GSX-S1000 内圧コントロールバルブ NAGバルブ エンブレ軽減

 

GSX-S1000の強烈なエンジンブレーキ軽減策として、内圧コントロールバルブ(NAGバルブ)を装着します。
DSCF0867
取り付け方法はブリーザーホースをカットしてNAGバルブを挟み込むだけですが、エマルション対策品ですので、負圧を取る必要があります。

 

 

まずタンクとエアクリーナーボックスを取り外し。負圧の取り出し口を探します。しっかりと負圧を取るためには、スロットルバルブより先(燃焼室側)に通じる箇所から取り出す必要があります。スロットルボディに未使用のニップル等があれば楽なのですが…そうは問屋が卸しません(汗)
DSCF1175
ちなみに…取説には、4気筒の場合は負圧センサーのホースを2気筒分拝借して取り付けるように書いてありますが、これは経験上あまり良くありません→以前K6のGSX-R1000にNAGバルブを取り付けた時の記事
また、エアインジェクションシステム(二次エアー)が搭載された車両では、エアクリーナーボックスとバルブの間から負圧を取り出せるとも書いてありますが、エアインジェクションバルブは常に開いているわけではないので、小排気量等スロットルボディから負圧を取ったらアイドリングが安定しないような車輌でない限りはオススメできません。

 

 

もう少し詳しく調べるためにスロットルボディを取り外しました。じっくりと観察すると、GSX-S1000のスロットルボディには1,2気筒間にISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)が取り付けられており、3,4番気筒へはバイパスホースを経由して空気を送っています。そのバイパスホースにT字ジョイントを割り込ませて負圧を取りだせそうです。
DSCF1177 - コピーエアクリ2

 

 

 

異径サイズのT字ジョイントは探すよりも自分で作った方が早いので、適当なサイズのホースジョイントにニップルを取り付けて作成。
DSCF1194

 

 

取り付けるとこんな感じです。割り込ませたT字ジョイントの負圧ホースを小さいT字ジョイント(NAGバルブ購入時に付属)で1本にまとめてNAGバルブへ。NAGバルブへ繋ぐ負圧のホースは下側を通そうと思いましたが、スペースの関係で上を通すことにしました。
20160118_121453

 

 

後方から見るとこんな感じです。他の部品に干渉しないようにするには、この取り回しが一番良さそうです。
20160118_121525_001

取り付け後に試乗してみると、やはりエンブレが軽減されているのがよく分かります。特に1,2速ではその効果を体感しやすく、とてもイイ感じになりました。GSX-S1000はスロットル加工と組み合わせれば、乗りやすくなりますのでオススメです(*´з`)

 

 

「GSX-S1000 内圧コントロールバルブ NAGバルブ エンブレ軽減」への4件のフィードバック

  1. はじめまして、当方もS1000にNAGバルブを導入しようと検討し、拝見しております。
    取り付けられている方がいるとは、本当にありがたい情報です。
    大変申し訳ないお願いですが、作成されたTジョイントの口径などはお分かりでしょうか。
    ばらせばわかるのですが、加工が苦手なため用意しておこうかと・・・。

    1. しんさん、コメントありがとうございます。
      真鍮製のジョイント口径は憶えていないのですが、中央に取り付けたニップルならサイズは分かります。『 KN企画 』というメーカーの、負圧ニップルという商品で、ホース取り付け部分の外径が 6mm のものです。

      1. KENさん
        返信ありがとうございます。
        なんとか加工して取り付けてみます。
        T-REVより満足度高いとのうわさのNAGですので。
        KN企画、スクーターのパーツが得意なメーカーですね。
        情報ありがとうございます。

  2. KENさん
    回答ありがとうございます!
    NAG行きの細いホース径は6ミリですねありがとうございます。
    真鍮製のホースの口径はおそらく10ミリ?かなーと推測しています。
    いくつか購入し取り付けに臨んでみます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください